新型コロナウイルス感染症はどんな病気?
新型コロナウイルス感染症は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2:新型コロナウイルス)によって引き起こされる感染症です1-4)。ヒトに感染するコロナウイルスは、一般的なかぜの病原体(感染症を引き起こす微生物)として人類に広く蔓延している4種類、動物からヒトに感染する重症肺炎ウイルス2種類、2019年に発生した新型コロナウイルスがあります1,2)。
新型コロナウイルス感染症は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2:新型コロナウイルス)によって引き起こされる感染症です1-4)。ヒトに感染するコロナウイルスは、一般的なかぜの病原体(感染症を引き起こす微生物)として人類に広く蔓延している4種類、動物からヒトに感染する重症肺炎ウイルス2種類、2019年に発生した新型コロナウイルスがあります1,2)。
新型コロナウイルス感染症の主な感染経路は、感染している人のせきやくしゃみなどで飛び散った小さな唾(つば)のしぶきを吸い込んで感染します(飛沫感染:ひまつかんせん)1-3)。飛沫より細かな粒子が含まれた空気からも感染することがあり(エアロゾル感染)1,3)、換気が悪い屋内では、感染者から遠い場所にいても感染することがあるとされています1)。また、ウイルスが付いた手指で、そのまま口や鼻や目を触ることで感染することもあります(接触感染)1,3)。
新型コロナウイルス感染症は、のどの痛み、鼻水・鼻汁・鼻づまり、だるさ、発熱、筋肉痛といった、インフルエンザに類似した症状が出ます。感染してから症状が出るまでの期間は2~14日(中央値:起源株は5日、オミクロン株は3日)とされています4)。2021年末にオミクロン株(新型コロナウイルスの変異ウイルス)が発生し感染が拡大して以降、嗅覚・味覚障害の頻度は減っています1)。
多くの人は回復しますが、以下の人は重症化リスクがあります1,3)。
など
発症後に症状が2ヵ月以上続く罹患後症状(いわゆる後遺症)を抱えてしまうこともあります1)。
インフルエンザの症状に似ているため、症状で新型コロナウイルス感染症と判断することは困難ですが、初期はのどの痛みが特徴とされています1)。受け入れ体制は医療機関によって異なりますので、電話をしてから受診するのがよいでしょう。
【子ども】
かかりつけの小児科などに相談してみましょう。
【大人】
まず、かかりつけの内科などへの受診をご相談ください。
ワクチンを接種することで、重症化の予防が期待できます1)。
新型コロナワクチンは、特例臨時接種下であった2024年3月までは、集団接種会場のほか内科・小児科をはじめ多くの医療機関で接種できました。2024年4月以降は、新型コロナウイルス感染症は予防接種法のB類疾病に位置づけられましたので、2024年度秋冬から高齢者等を接種対象とした新型コロナワクチンの定期接種が開始となりました5,6)。
【子ども】
接種を希望する方は、かかりつけの小児科などに事前にご相談ください。
【大人】
かかりつけの内科などに、準備体制や在庫等、事前に相談してください。
なお、厚生労働省がホームページで接種についての情報をまとめています。
【厚生労働省 新型コロナワクチンについて 皆さまへのお知らせ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
2024年10月1日からの定期接種での使用が了承されている新型コロナワクチン(注射)は、オミクロン株JN.1系統に対応した1価ワクチン(種類:mRNA、mRNA(レプリコン)、組換えタンパク)があります。
定期接種に用いる新型コロナワクチンは当面、ワクチンのウイルス株の種類を毎年見直す予定です6,7)。
新型コロナワクチンの全額公費による接種は2024年3月31日で終了しました。2024年度以降、65歳以上の人および一定の基礎疾患を有する60~64歳の人で一定の条件を満たす人を対象として、秋冬に自治体による定期接種が始まりました。新型コロナワクチンの定期接種スケジュールについては、インフルエンザワクチンと同じように、毎年秋冬に1回行うこととされています6,7)。
また、定期接種の対象者以外(子ども、大人)で接種する場合は、任意接種となります7)。
新型コロナワクチンは、定期接種においても原則として費用(自己負担)がかかります(定期/任意接種についてはこちら)。
【定期接種:大人】
以下の条件に当てはまる人が対象です。なお、新型コロナワクチンの定期接種は原則有料です5,6)。
新型コロナワクチンを1回以上接種した人の割合は80.3%でした(2025年7月1日公表)8)。
新型コロナワクチンの主な副反応としては、接種部位の痛み、頭痛、疲労、筋肉や関節の痛みなどがあります。また、重大な副反応としてmRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー(急性のアレルギー反応)、心臓に関連した病気(心筋炎、心膜炎)、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーが起きることがあります7)。